其之壱
長崎に来たころ
2003年(平成15)7月17日


長崎に移り住んだのは、1991年(平成03)の秋。
東京で生まれ育ち、長野県松本市内で2年半過ごした後の長崎である。
それまでは、一度たりとも長崎の地に足を踏み入れたことがなかった。
九州へは二度ほど来たが、わざと長崎は外した。意識して来なかった。
長崎は、観光や旅行で来るところではなく、勉強をしに来る場所だと考えていた。
江戸時代、江戸の人たちが長崎へやって来て、勉学に励み、再び江戸に戻る
……長崎遊学という動きがあった。
それと同じに考えている。
だから、長崎へ来て12年になる現在も、まだまだ
公私ともどもに長崎で勉強をさせてもらっている感じが強い。
長崎に移り住んだ前後の、主な事象を振り返ってみる。

1990年(平成2)
6月11日長崎電鉄、築町・市民病院前間の入江町電停が廃止
8月3日長崎旅博覧会が開催
1991年(平成3)
6月3日雲仙普賢岳で大火砕流が発生
9月27日台風19号が襲来
1992年(平成4)
3月25日ハウステンボスがオープン

雲仙普賢岳の大火砕流は、松本でテレビの中の出来事だった。
長崎旅博覧会は知らなかった。
ただ偶然にも、妻が引越しのための家を探しに来た日と、台風19号襲来の日が重なった。
高台から眺める長崎の街に、100万ドルの夜景はなかったという。
のち、妻と2人で初めて長崎の街へ入ったとき
JRでトンネルを抜けると……
そこかしこの建物の屋根が青く広がっていた。
エキゾチックな街。さすが長崎。と思った。
しかし、それは台風19号の影響で屋根が飛び、
その補強として青いビニールシートをかけていた。後になって知った。
被災者の方々の苦労が偲ばれる。
長崎に移り住んで、まず街を知ろうと地図を買った。
地図に載っている入江町電停が実際にない。
電停は廃止になっているのに、地図の上では存在していた。

数人の友人、知人に10年前くらいの出来事を尋ねる。
すると記憶が何となくあいまい。
「どっちが先だったっけ」。みな口を揃えて言う。
10年ひとむかし…それは中途半端にキワどい時期のようだ。


閉じる