| ▼1329(嘉暦04、元徳01・08/29)【後醍醐】 >己巳(つちのとみ) |
| ▼1331([南朝]元徳03、元弘01・08/09【後醍醐】)([北朝]元徳03【光厳】)以降 辛未(かのとひつじ) |
| ▼1333([南朝]元弘03【後醍醐】)([北朝]正慶02【光厳】) 癸酉(みずのととり) |
| ▼1336([南朝]建武03、延元01・02/29【後醍醐】)([北朝]建武03【光明】) 丙子(ひのえね) |
| ▼1338([南朝]延元03【後醍醐】) ([北朝]建武05、暦応01・08/28【光明】) 戊寅(つちのえとら) |
| ▼1346([南朝]興国07、正平01・12/08【後村上】)([北朝]貞和02【光明】) 丙戌(ひのえいぬ) |
| ▼1350([南朝]正平05【後村上】) ([北朝]貞和06、観応01・02/27【崇光】) 庚寅(かのえとら) |
| ▼1354([南朝]正平09【後村上】) ([北朝]文和03【後光厳】) 甲午(きのえうま) |
| ▼1363([南朝]正平18【後村上】)([北朝]貞治02【後光厳】) 癸卯(みずのとう) |
| ▼1368([南朝]正平23【長慶】) ([北朝]貞治07、応安01・02/18【後光厳】) 戊申(つちのえさる) |
| ▼1372([南朝]建徳03、文中01・04/?【長慶】)([北朝]応安05【後円融】) 壬子(みずのえね) |
| ▼1373([南朝]文中02【長慶】)([北朝]応安06【後円融】) 癸丑(みずのとうし) |
| ▼1392([南朝]元中09【後亀山】) ([北朝]明徳03【後小松】)閏10/05南北合一 壬申(みずのえさる) |
| ▼1393(明徳04)【後小松】 癸酉(みずのととり) |
| ▼1397(応永04)【後小松】 丁丑(ひのとうし) |
| ▼1399(応永06)【後小松】 己卯(つちのとう) |
| ▼1408(応永15)【後小松】 戊子(つちのえね) |
| ▼1428(応永35、正長01・04/27)【後花園】 戊申(つちのえさる) |
| ▼1431(永享03)【後花園】 辛亥(かのとい) |
| ▼1467(文正02、応仁01・03/03)【後土御門】 丁亥(ひのとい) |
| ▼1468(応仁02)【後土御門】 戊子(つちのえね) |
| ▼1470(文明02)【後土御門】 庚寅(かのえとら) |
| ▼1471(文明03)【後土御門】 辛卯(かのとう) |
| ▼1473(文明05)【後土御門】 癸巳(みずのとみ) |
| ▼1474(文明06)【後土御門】 甲午(きのえうま) |
| ▼1474(文明06)頃 |
| ▼1475(文明07)【後土御門】 乙未(きのとひつじ) |
| ▼1476(文明08)【後土御門】 丙申(ひのえさる) |
| ▼1477(文明09)【後土御門】 丁酉(ひのととり) |
| ▼1477(文明09)頃 |
| ▼1480(文明12)【後土御門】 庚子(かのえね) |
| ▼1492(延徳04、明応01・07/19)【後土御門】 壬子(みずのえね) |
| ▼1493(明応02)【後土御門】 癸丑(みずのとうし) |
| ▼1496(明応05)【後土御門】 丙辰(ひのえたつ) |
| ▼1497(明応06)【後土御門】 丁巳(ひのとみ) |
| ▼1498(明応07)【後土御門】 戊午(つちのえうま) |
| ▼1499(明応08)【後土御門】 己未(つちのとひつじ) |
| ▼1500(明応09)【後柏原】 庚申(かのえさる) |
| ▼1503(文亀03)【後柏原】 癸亥(みずのとい) |
| ▼1507(永正04)【後柏原】 丁卯(ひのとう) |
| ▼1510(永正07)【後柏原】 庚午(かのえうま) |
| ▼1512(永正09)【後柏原】 壬申(みずのえさる) |
| ▼1517(永正14)【後柏原】 丁丑(ひのとうし) |
| ▼1520(永正17)【後柏原】 庚辰(かのえたつ) |
| ▼1526(大永06)【後奈良】 丙戌(ひのえいぬ) |
| ▼1534(天文03)【後奈良】 甲午(きのえうま) |
| ▼1538(天文07)【後奈良】 戊戌(つちのえいぬ) |
| ▼1540(天文09)【後奈良】 庚子(かのえね) |
| ▼1541(天文10)【後奈良】 辛丑(かのとうし) |
| ▼1542(天文11)【後奈良】 壬寅(みずのえとら) |
| ▼1543(天文12)【後奈良】 癸卯(みずのとう) |
| ▼1547(天文16)【後奈良】 丁未(ひのとひつじ) |
| ▼1549(天文18)【後奈良】 己酉(つちのととり) |
| ▼1550(天文19)【後奈良】 庚戌(かのえいぬ) |
| ▼1551(天文20)【後奈良】 辛亥(かのとい) |
| ▼1552(天文21)【後奈良】 壬子(みずのえね) |
| ▼1554(天文23)【後奈良】 甲寅(きのえとら) |
| ▼天文年間(1532〜1555) |
| ▼1555(天文24、弘治01・10/23)【後奈良】 乙卯(きのとう) |
| ▼1556(弘治02)【後奈良】 丙辰(ひのえたつ) |
| ▼1557(弘治03)【正親町】 丁巳(ひのとみ) |
| ▼1558(弘治04、永禄01・02/28)【正親町】 戊午(つちのえうま) |
| ▼1559(永禄02)【正親町】 己未(つちのとひつじ) |
| ▼1560(永禄03)【正親町】 庚申(かのえさる) |
| ▼1561(永禄04)【正親町】 辛酉(かのととり) |
| ▼1562(永禄05)【正親町】 壬戌(みずのえいぬ) |
| ▼1563(永禄06)【正親町】 癸亥(みずのとい) |
| ▼1564(永禄07)【正親町】 甲子(きのえね) |
| ▼1565(永禄08)【正親町】 乙丑(きのとうし) |
| ▼1566(永禄09)【正親町】 丙寅(ひのえとら) |
| ▼1567(永禄10)【正親町】 丁卯(ひのとう) |
| ▼1568(永禄11)【正親町】 戊辰(つちのえたつ) |
| ▼1569(永禄12)【正親町】 己巳(つちのとみ) |
| ▼永禄年間(1559〜1570) |
| ▼1570(永禄13、元亀01・04/23)【正親町】 庚午(かのえうま) |