| ▼1804(享和04、文化01・02/11)【光格】 甲子(きのえね) |
| ▼1804(文化01)頃 |
| ▼1805(文化02)【光格】 乙丑(きのとうし) |
| ▼1806(文化03)【光格】 丙寅(ひのえとら) |
| ▼1807(文化04)【光格】 丁卯(ひのとう) |
| ▼1808(文化05)【光格】 戊辰(つちのえたつ) |
| ▼1809(文化06)【光格】 己巳(つちのとみ) |
| ▼1810(文化07)【光格】 庚午(かのえうま) |
| ▼1811(文化08)【光格】 辛未(かのとひつじ) |
| ▼1812(文化09)【光格】 壬申(みずのえさる) |
| ▼1812(文化09)頃 |
| ▼1813(文化10)【光格】 癸酉(みずのととり) |
| ▼1814(文化11)【光格】 甲戌(きのえいぬ) |
| ▼1815(文化12)【光格】 乙亥(きのとい) |
| ▼1816(文化13)【光格】 丙子(ひのえね) |
| ▼1817(文化14)【仁孝】 丁丑(ひのとうし) |
| ▼1818(文化15、文政01・04/22)【仁孝】 戊寅(つちのえとら) |