| ▼寛永10年代はじめ |
| ▼1633(寛永10)〜1637(寛永14) |
| ▼1634(寛永11)【明正】 甲戌(きのえいぬ) |
| ▼1635(寛永12)【明正】 乙亥(きのとい) |
| ▼1636(寛永13)【明正】 丙子(ひのえね) |
| ▼1636(寛永13)頃 |
| ▼1637(寛永14)【明正】 丁丑(ひのとうし) |
| ▼1637(寛永14)頃 |
| ▼1638(寛永15)【明正】 戊寅(つちのえとら) |
| ▼島原の乱後 |
| ▼1639(寛永16)【明正】 己卯(つちのとう) |
| ▼1640(寛永17)【明正】 庚辰(かのえたつ) |
| ▼1640(寛永17)頃 |
| ▼1641(寛永18)【明正】 辛巳(かのとみ) |
| ▼1641(寛永18)頃 |
| ▼1642(寛永19)【明正】 壬午(みずのえうま) |
| ▼1643(寛永20)【後光明】 癸未(みずのとひつじ) |
| ▼1643(寛永20)頃 |
| ▼寛永年間(1624〜1644) |
| ▼1644(寛永21、正保01)【後光明】 甲申(きのえさる) |