●●●●「長崎年表」は編集著作権で保護されます
●●●● (c) 2003-2013 makuramoto all right reserved.


鎌倉以前 室  町 安土桃山
(1)
安土桃山
(2)
江戸(1) 江戸(2) 江戸(3) 江戸(4) 江戸(5)
江戸(6) 江戸(7) 江戸(8) 江戸(9) 江戸(10) 江戸(11) 江戸(12) 江戸(13) 江戸(14)
江戸(15) 江戸(16) 江戸(17) 江戸(18) 明治(1) 明治(2) 明治(3) 明治(4) 明治(5)
明治(6) 明治(7) 明治(8) 明治(9) 明治(10) 大正(1) 大正(2) 大正(3) 昭和(1)
昭和(2) 昭和(3) 昭和(4) 昭和(5) 昭和(6) ・昭和(7) 昭和(8) 昭和(9) 昭和(10)
昭和(11) 昭和(12) 昭和(13) 昭和(14) 昭和(15) 昭和(16) 昭和(17) 昭和(18) 昭和(19)
・昭和(20) 昭和(21) 昭和(22) 平成(1) 平成(2) 平成(3) 平成(4) 平成(5) (表 紙)

 前のページへ


〈昭和時代(19)〉

1977(昭和52)【昭和】 丁巳(ひのとみ)

  《総理大臣》[第67代]福田赳夫
  《知事》[第46代(公選8代)]久保勘一
  《市長》[第24代]諸谷義武

  01/31日赤長崎原爆病院の新築移転先が元県立東高跡地と結論づけられる
     12/09長崎原爆病院の移転先として長崎東高跡地は実現不可能に
     九州横断道路の拡幅で立ち退き対象の西山地区の替え地となっているため。移転問題は翌年に持ち越し
     1980(昭和55)08/30被爆者3団体の代表が県庁に川嶋県保健部長を訪問
     長崎原爆被災者協議会、県被爆者手帳友の会、長崎原爆遺族会
     長崎市医師会の了解が得られず難航が続く原爆病院の移転問題に決着をつけて、1日も早く着工するよう陳情
  03/28グラバー園内に1900(明治33)、東京・京橋にお目見えした日本初の電話ボックスを復元
  03/30本河内町77-2に本河内公園(1021.09平方米)が、上小島4丁目510-2他に上小島公園(2457.94平方米)が
     小江原2丁目23-281にいちょう公園(1234.15平方米)が、小江原2丁目3-93につつじ公園(853.56平方米)が
     小江原2丁目23-317にさくら公園(1550.95平方米)が、北陽町716-157他に広刈公園(2280平方米)が開設
  03/31長崎県立長崎東高等学校が定時制課程の募集を停止
     2004(平成16)04/08県立長崎東中学校が開校し、併設型中高一貫教育校としてスタート
  03/草住町の医療法人浩仁会福井病院が深堀町1丁目に移転。一般病床207
     1986(昭和61敷地内に鉄筋5階建の新棟を建設
     ベット数が120床増え327床に。各階にデイルームを設け最新型のCTスキャンを導入。医療設備、環境面を充実
  03/国立雲仙岳測候所が庁舎の老朽化とアメダスの実現により廃止
  03/国際豪華観光船「クイーン・エリザベス号」入港
  04/01児童数559の横尾小学校と児童数517の小江原小学校が開校
  04/01西彼杵郡三和町椿が丘に椿が丘公園(492平方米)が開設
  04/04平戸市と北松・田平町を結ぶ一般国道383号の平戸大橋が有料道路として供用を開始
     総事業費56億円。全長1.0粁、橋長879米、幅員6.5米、中央径間465.4米
     国内最大級の吊り橋で、橋の架設により離島の平戸が九州本土と陸続きに。交通の利便性が飛躍的に向上
  04/病院として使われていた国指定史跡「旧出島神学校」の老朽化が著しくなる
     保存のため総工事費1億0500万円で文化財保護法に基づく半解体修理復元工事が始まる
     1980(昭和55)03/完成
  05/05千葉県船橋市浜町の総合レジャー施設(健康ランド)船橋ヘルスセンターが閉鎖となる
     地盤沈下防止のため温泉・ガスの採掘を禁止されたことが致命的となる
  05/06長崎県営バスの西諫早営業所が発足
     09/04西諌早営業所が新築落成
     1983(昭和58)04/01諫早営業所が西諌早営業所に統合
  05/24市営葬儀の廃止で用途のない霊柩車が長崎市の公害測定車として登場
  06/10西浜町の洋画封切館「富士館」が長崎ステラ座としてオープン(1スクリーン、374席)
     イタリア語で「星」を意味する館名のステラ座は一般公募
     最初の上映作品は「サスペリア」
     同時にファッションショップがオープン
     のち上映作品が洋画から東宝系の邦画へかわり、数々のヒット作品が公開される
     2008(平成20)08/31閉館となる
     ここ数年、年間平均8万人強の入場があり、ほとんどの年が黒字。栄光の撤退となる
     最後の上映作品は「劇場版ポケットモンスター」
  06/住吉で初の「1日商工会議所」を開催
  07/04西彼杵郡香焼町に香焼第2児童公園(1134平方米)が開設
  07/17日比谷野外音楽堂で行なわれた“サマージャック'77日比谷野音”でアイドルグループのキャンディーズが解散を宣言
     「みなさん、あたし達、みなさんに謝らなければならないことがあります…」
     突然の解散宣言後、ランは「普通の女の子に戻りたい!」と叫びながら発言
     日比谷野外音楽堂のコンサートのエンディングで3人は涙を流しながらファンに対して謝罪
     のち3人は同年9月末で解散する意思を固めていたが、事前に所属事務所の正式な了承を得ずに発表
     事務所の説得と話し合いの末、解散は半年間先送りされることに
     1978(昭和53)04/04キャンディーの解散コンサート「ファイナルカーニバル」が開催される
     空前の後楽園球場にファン5万5千人が集まる
     コンサートの模様は全国にテレビで中継され、高視聴率を獲得
     「本当に私たちは、幸せでした!!」の口上は有名
     ラストに「つばさ」がうたわれる。歌う前に伊藤蘭は「やはりこの歌を歌いたい」
     解散を知った全国キャンディーズ連盟の有志が作った「3つのキャンディー」という歌への返歌として伊藤蘭が作詞
  07/2033回忌にあたるこの年、長崎の鐘がここで亡くなった方々の冥福を祈るためにつくられる
     魚雷や戦車などを生産する多くの軍需工場で働く動員学徒、女子挺身隊、徴用工、一般市民原爆殉難者の冥福を祈る
  08/25RCAから内山田洋とクール・ファイブの歌による「思い切り橋(RVS1085)」が発売される
     作詞は山田孝雄、作曲は浜圭介
     内山田洋とクール・ファイブは「西海ブルース」をリバイバルヒットさせたばかり
  08/「日劇ウエスタンカーニバル」が第57回をもって幕を閉じる
     実際の公演回数は全56回。カウントミスにより1回多く57回公演したことに
  09/03読売巨人軍の王貞治がハンク・アーロンのもつ本塁打記録755本を抜く通算756本を達成
     対ヤクルト戦の第2打席で投手は鈴木康二朗。カウント2ストライク3ボールから
  09/24長崎水族館のキングペンギンぎん吉と「ペル」との間に第1子「ペペ」が誕生
     1996(平成08)南氷洋から来た同期の仲間が死亡、ぎん吉1羽に
  09/28赤軍派による日航機ハイジャック事件(ダッカ事件)が発生
  09/片岡産業有限会社が設立
     牛、豚の内臓副産物を主体にスタート
     のち長崎で初めてのバーベキューセットの無料貸出しをはじめる
  10/01田中町249他に東望山公園(2万4060平方米)が開設
  10/04常盤町にホテル ニュータンダが開業
  10/07渡御。「長崎くんち」10/09還御
     (7)…桶屋町(本踊)、本石灰町(御朱印船)、栄町(本踊)、
     船大工町(川船)、万屋町(鯨潮吹き)、[特別参加]籠町(龍踊)
     *出場辞退…大井手町、八千代町、出来大工町
  10/15午前、平戸市から長崎市に向けて運行中の西肥自動車(乗客22、乗務員1)の特急バスが大村市内を走行中、
     「阿蘇連合赤軍」を名のる2人組の男性に乗っ取られる
     のち、バスは給油のため長崎駅近くのガソリンスタンドに立ち寄る
     スタンド従業員からの通報を受けた警察はバスのエンジンスターターを不作動にする措置をとり、バスを包囲
     犯人は赤軍派を名のるが赤軍派ではなく、ただ赤軍派を模倣しただけの行き当たりばったりの犯行
     犯人の早い時点での赤軍派とは無関係と判断できる材料
     ○乗客5人の解放と引きかえに食料・水を要求
     ○「瀬戸山法務大臣と新自由クラブの細川隆元代表(当時の野党)を連れてこなければ交渉には応じない」とコメント
     警察側は話し合いによる平和的解決ではなく、人質に危険が及ぶのを承知の上での強行突破による解決法を選択
     10/16午前4時25分、事件後18時間がすぎ、人質の体力が限界に達したとして、長崎県警は強行突入
     犯人2人に一斉射撃する。主犯(当時31歳)は警官の弾丸が首に命中、まもなく死亡
     もう1人(当時39歳)も重傷を負う。人質の乗客は全員、無事救出される
     長崎放送とテレビ長崎を通じて突入→逮捕+人質全員解放解決の瞬間を全国に中継
      テレビ長崎はNNNとFNNのクロスネット。突入時間帯はNNN経由
     後側からズームカメラでの鮮明に写っている映像がVTR保存
     のち2週間ほど前のダッカ事件から、まもない時期の強行救出策であり、
     赤軍派テロに対する断固強行姿勢を内外に示す意図が疑われ、「政治的判断の強い救出策」という批判も挙がる
     のち生き残った犯人に懲役6年が言い渡される
  11/10西彼杵郡野母崎町野母に野母崎総合運動公園(11万平方米)が開設
  11/18世界で初めて国際陸上競技連盟(IAAF)が公認する女性限定のフルマラソンが開催される
     第1回東京国際女子マラソン
     コースは国立霞ケ丘競技場をスタート・ゴールとして大森海岸交番前を折り返す42.195粁
     優勝者はイギリスのジョイス・スミスの2時間37分48秒
  11/29西彼杵郡三和町椿が丘に三角公園(297平方米)が開設
  11/30小西六から世界初の自動焦点調節機能(AF)付カメラ「コニカ C35EF(ジャスピンコニカ)」が発売される
     定価4万4800円。比較的高価だったにもかかわらず1年間で35万台を売り上げ
  11/長崎市が国際観光文化都市に指定される
  11/佐世保市と佐賀県伊万里市を結ぶ国見有料道路(国道498号)が完成、供用を開始
     全長6.8粁。長崎、佐賀両県で総工費約50億円。両県の道路公社が管理
     30年後に無料化する計画で、国の事業認可を受ける
     2007(平成19)11/30料金徴収期間が満了し無料化
     建設時に国から借り入れた建設資金約30億円のうち、通行料からの償還は約5億円。約25億円が未償還に
     供用開始時に30年間で目標としていた交通量4200万台が、実際は1000万台下回ったため
  12/24映画「男はつらいよ」第20作「寅次郎頑張れ!」が封切られる。監督・山田洋次、配給・松竹株式会社
     ロケ地は長崎県平戸市。マドンナは平戸で土産店を経営する藤村志保
  12/27長崎市役所と別館を結ぶ連絡歩道橋が完成。総延長69米
     市役所2階と別館2階が結ばれる
     階段段数は市役所側34段、別館側歩道橋から踊り場まで17段、踊り場から県庁方面17段、踊り場から馬町方面14段
     1997(平成09)04/05長崎市役所と桜町小学校を結ぶ桜町歩道橋(89.5米)が創設。両側にエレベーターを設置
     階段段数は市役所側が36段、桜町小学校側が38段
  長崎電鉄が市内観光のため1日乗車券を発売
  本石灰町電車通り(市道本石灰町銅座町1号線)裏の商店街に「思案橋横丁」看板が掛かる
     1981(昭和56)「思案橋横丁グルメ通り」看板に掛け替わる
     2002(平成14)頃看板の老朽化に伴い、付近の店主らが掛け替えを望む声があがる
     2007(平成19)09/04「思案橋横丁」看板に掛け替わる
     “二代目”思案橋横丁は赤地に白文字で記され、計7枚を設置。工事費約500万円
     同商店街内にある飲食店などの位置を示す看板も初めて設けられる
  松森神社境内の神池の近くに牛込忠左衛門が詠じた句碑を建立
     句は1680(延宝08)、長崎奉行牛込忠左衛門勝登が整備したときに詠じた「涼しさや御影とたのむ松の森」
  長崎市新地町の「中華料理京華園」が全館鉄筋コンクリート建て6階で厨房を2階に移設
     長崎中華街で初の洋室を増設し婚礼を充実
     1982(昭和57)中国海鮮料理始める
  丸山町の長崎芸能会が長崎検番となる
  火災にあった滑石太神宮が氏子らの寄進により再建
  ●●●に西洋料理発祥の碑が建立
  国立公園指定記念雲仙記念館が老朽化のため撤去
  池島鉱でガス爆発。死者3人
     1985(昭和60)年産最高153万瓲を達成。協力会社を含む従業員数は2400人に上る

1978(昭和53)【昭和】 戊午(つちのえうま)

  《総理大臣》[第67代]福田赳夫(→12/07)、[第68代]大平正芳(12/07→)
  《知事》[第46代(公選8代)]久保勘一(→03/01)、[第47代(公選9代)]久保勘一(03/02→)
  《市長》[第24代]諸谷義武

  01/21平戸藩主雄香公の命で石橋に架け替えられた幸橋が国の重要文化財に指定される
  01/29住民待望の生活道路、市道立山6号線が開通。長さ約500米、幅員4〜6米
  01/国道34号馬町〜螢茶屋の拡張工事の一環で馬町交差点で地下歩道の建設工事が始まる
  01/加藤久邦主宰「加藤ユニークバレエ」の名称が「かとうフィーリングアートバレエ」となる
  02/17市立長崎病院内で市立病院成人病センターと市休日夜間急患診療所の起工式
     10/21長崎市、市立長崎病院内に休日夜間急患診療所を開設
  02/18東京四谷の日本写真文化会館で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立される
     新語「嫌煙」を作った若手デザイナーたちを中心とする約60人が出席
     嫌煙権は喫煙権を認めたうえで主として公共の場での喫煙の規制を主張するもの
  02/25映画「未知との遭遇」がロードショー公開される
    アメリカ公開より3か月遅れて
  02/ビクターから金沢明子の歌による「ながさき踊り(MV2002)」が発売される
     作詞は出島ひろし、作曲は渡久地政信
     片面は同じく金沢明子の「長崎の夜」。作詞、作曲は同じ
     同時にテイチクから市川勝海の歌による「長崎おどり(CS815)」が発売される
     作詞は出島ひろし、作曲は村沢良介
     片面は同じく市川勝海の歌による「やっぱり長崎」。作詞、作曲は同じ
     テイチクとビクターがひとつの詞を取り上げ、違う曲と歌手で競いあう
  03/29伊良林3丁目510-6他に風頭公園(2万6千平方米)が、上小島2丁目659-1に桜尾公園(991平方米)が
     本河内1丁目2696-1他に本河内低部公園(695.43平方米)が、出雲1丁目160-4に鍋鶴公園(340平方米)が
     大浜町650-107に大浜東公園(550.84平方米)が、大浜町650-109に大浜大迫公園(619平方米)が
     毛井首町1-97に毛井首公園(1412.67平方米)が、三ツ山町1401-4に六枚板公園(589.44平方米)が
     油木町51に油木公園(1024平方米)が、昭和町236に浦上水源公園(1232平方米)が
     大手町2丁目407-369他に大手町公園(583.77平方米)が開設
  03/31西彼杵郡琴海町大平郷に琴海北部運動公園(2万4633平方米)が
     西彼杵郡野母崎町脇岬に脇岬北児童遊園公園(513平方米)が開設
  03/長崎バス(株)常盤町営業所の路線の一部を分離し松ケ枝営業所が開設
     日本初のバス立体駐車場として注目を集める。5階建で4階までが駐車場
  04/04アイドルグループのキャンディーズが解散コンサート「ファイナルカーニバル」が開催される
     空前の後楽園球場にファン5万5千人が集まる
     コンサートの模様は全国にテレビで中継され、高視聴率を獲得
     「本当に私たちは、幸せでした!!」の口上は有名
     ラストに「つばさ」がうたわれる。歌う前に伊藤蘭は「やはりこの歌を歌いたい」
     解散を知った全国キャンディーズ連盟の有志が作った「3つのキャンディー」という歌への返歌として伊藤蘭が作詞
     2008(平成20)04/04後楽園球場跡地に建つJCB HALLにて「全国キャンディーズ連盟2008大同窓会」開催
     解散30年目。参加者2千人
  04/06東京拘置所(旧巣鴨拘置所)にサンシャイン60が竣工
     展望台のオープンとオフィス・テナントの入居を開始
     10/05プリンスホテルを除く全館が竣工しグランドオープン街開きを迎える
  04/30植村直己が犬ゾリで単独北極点に到達
  05/01ビジネス特急バス「ありあけ号」の季節便が廃止となり13往復(産交6、県営4、島鉄3)となる
     特急バス「ありあけ号」は長崎〜熊本を一般国道と有明フェリー経由で結ぶ
     1980(昭和55)06/10往復(産交5、県営3、島鉄2)に減る
  05/10唐人屋敷内の土神堂を長崎市が復興
     昭和25(1950)09/13解体以前の約半分の大きさになる
  05/13放射能漏れをおこした原子力船「むつ」(8214瓲)の佐世保港修理受け入れを政府が県に正式要請
     知事提案の原子炉の鍵を知事が管理保管する「核封印方式」で受け入れ
     10/16原子力船「むつ」が佐世保重工構内の甲岸壁に接岸
     50隻の阻止船団の海上デモ、陸上では抗議集会・デモが行なわれるなかの接岸
     1982(昭和57)08/修理を終えた「むつ」に鍵が返され、むつ市の大湊港に向けて出港
  05/20成田空港(新東京国際空港)が開港
  05/26長崎市とポルトガル北部に位置するポルト市が姉妹都市提携を結ぶ
     長崎駐在ポルトガル名誉領事清島省三を介して意向打診、姉妹都市提携が行なわれる
     05/28外海町とフランスのヴォスロール村が姉妹都市提携を結ぶ
     ヴォスロール村は北西部のノルマンディー地方中部海岸部、カルバドス県に属すする
     ド・ロ神父の研究家のヴォスロール村への訪問をきっかけに旧外海町から提携申し込みの打診
     ド・ロ神父の人類愛の精神を引き継ぎ、国際平和の促進に役立てようと姉妹都市の提携が行なわれる
  05/28外海町とフランス北西部のノルマンディー地方中部海岸部、カルバドス県に属すヴォスロール村が姉妹都市提携を結ぶ
     ド・ロ神父の研究家のヴォスロール村への訪問をきっかけに旧外海町から提携申し込みの打診
     ド・ロ神父の人類愛の精神を引き継ぎ、国際平和の促進に役立てようと姉妹都市の提携が行なわれる
     10/17長崎市とオランダ西南部に位置するジーランド州に属するミデルブルフ市が姉妹都市提携を結ぶ
     駐日オランダ大使館、長崎駐在オランダ名誉領事鈴木従道を介して提携の申し入れがあり姉妹都市を提携が行なわれる
  05/29開発面積27万5641平方米、宅地面積12万4002平方米の西山団地が完成。分譲申込の受付が開始
     募集330宅地に対し2372名の応募申込があり競争率は7倍を超える
  05/諏訪公園内のどうぶつひろばに、エゾヒグマとツキノワグマのハーフの太郎がやってくる
     1999(平成11)04/20熊の太郎が死亡
  06/03銅座町5番4号に好文堂ステラ支店がオープン
  06/15長崎市歴史民俗資料館本館(香港上海銀行長崎支店、大浦警察署)が開館
     1988(昭和63)04/休館となる
  06/15松が枝町の旧香港上海銀行長崎支店に長崎市歴史民俗資料館本館を開設
     また松が枝町の旧長崎税関下り松派出所に分館を開設
     1989(昭和64)01/05出島町の旧出島神学校に本館を移転開設
     1997(平成09)08/01上銭座町の旧長崎県社会保険診療報酬支払基金事務所に移転。分館と統合して開設
     2006(平成18)04/01平野町の長崎市平和会館内の市立博物館跡に移転
     上銭座町の旧館に比べ約1.5倍の広さとなり、交通の便も大きく向上。展示の充実や入場者の増加につながると期待
     展示品は農耕機具など約5千点
     04/08開館式が約300人の関係者が出席し開かれる
  06/24映画 「スター・ウォーズ」が特別先行ロードショー公開される
    アメリカ公開より1年1か月遅れて
  06/西浜町東宝富士館跡に地下1階、地上6階の「ステラビル」が完成
     【一説に1977(昭和52)開業】
  07/05網場町の長崎造船大学の名称が実情にあわないと長崎総合科学大学に改称
  07/13長崎県営バスが長崎市内に冷房車の運行を開始
  07/25イギリスで世界初の人工授精による試験管ベイビー、ルイズ・ブラウンが誕生
     両親は9年間子供を授かろうと努めるが、自然妊娠はかなわず体外受精に望みを託すことに
     ルイズの誕生は不妊治療にとって新たな時代の幕開けになり、世界中の注目を集める
     1983(昭和58)10/14東北大学の教授らが鈴木雅州日本初の人工妊娠に成功し体外受精児(試験管ベビー)が誕生
     宮城県内に居住する30才の主婦で、妊娠2か月。同大で着床による不妊治療を始めて以来17人目の患者
  07/諫早駅前に諫早ターミナルホテルがオープン
  08/16長崎電鉄の全車両のワンマン改造が終了
  08/日中平和友好条約が調印される
  09/05有名人宅やデパートなどに「草加次郎」名義で爆発物や脅迫状の郵便物が届く事件の公訴時効が成立
     戦後の未解決事件として日本の犯罪史に名を残すことに。発生は1962(昭和37)から翌年にかけて
     警察は捜査員を延べ1万9千人投入、容疑者は火薬マニアなど9600人をリストアップ
     「草加次郎」は指紋と筆跡を残すが、犯人を特定することはできず
  09/26東芝が初の日本語ワードプロセッサJW-10を発表。本機はワープロ専用機で、価格は630万円
     言語処理の技術は、本来、変換のいらない英語ワードプロセッサにも影響を与える
     辞書を備えることにより、スペリングミスを自動的に指摘、修正できるようになる
     漢字など表意文字を使う国語は、仮名漢字変換技術を基にした各国独自の技術を開発することで
     日本語と同じように簡単に入力できるようになる
  10/01県警本部が長崎市内で都市交通対策の一環でバス専用レーン規制を実施
  10/01東亜国内航空の長崎〜大分線が開設。40分で結ばれる
  10/02初代南極観測船「宗谷」が退役
     国際地球観測年に伴う南極観測で、耐氷構造を買われ南極観測船に選定。南極へ向けて計6回にわたり出港
     1979(昭和54)05/船の科学館前に係留され永久保存展示
  10/07渡御。「長崎くんち」が雨天のため日程変更10/10還御
     (1)…八幡町(本踊・山伏道中)、麹屋町(川船)、
     西浜町(龍船・本踊)、万才町(本踊)、[特別参加]諏訪町(龍踊)
     *出場辞退…五島町、銀屋町、興善町
  10/17長崎市とオランダ西南部に位置するジーランド州に属するミデルブルフ市が姉妹都市提携を結ぶ
     駐日オランダ大使館、長崎駐在オランダ名誉領事鈴木従道を介して提携の申し入れがあり姉妹都市を提携が行なわれる
     1980(昭和55)10/20長崎市と中国南部に位置する福建省の省都・福州市が姉妹都市提携を結ぶ
     中日友好船「明華号」の長崎訪問の際、友好協会会長の廖承志に要望書を託し歴史的なつながりのもと友好都市の提携が行なわれる
  11/神代文字」が鍛冶屋町(今籠町)の天満宮で見つかる
     ということは1975(昭和50)頃以降もまだ天満宮が今籠町にあったことになる
  11/長崎市浜市商店連合会が自主制作で「ながさき浜市音頭(NCS1073)」を発売
     歌は春日八郎、作詞は毛利忠義、作曲は深町一朗
     片面は高田恭子の「長崎浜市慕情」。作詞は関根ふみと、作曲は白石十四男
     長崎市浜市商店連合会が創立75周年を記念、歌詞を応募して制作する
     北海道を含む全国各地から354通が寄せられ、郷土史家の永島正一、地元作詞家の出島ひろしなどが選考
     島根県の毛利忠義の作品に地元の作曲家深町一朗が曲をつける
     11/23春日八郎と高田恭子が来崎
     第8回浜市祭りの特設ステージで歌を披露。ムードを盛り上げる
  12/14日本銀行長崎支店の旧店舗が老朽化したため新店舗が完成
  12/19丸尾町120に江の浦川公園(292.23平方米)が、椎の木町541-1に椎高公園(372.86平方米)が
     十人町34に十人町公園(313.86平方米)が、相生町78に相生町公園(122平方米)が
     平野町75-2に平野町公園(1118.51平方米)が、つつじが丘1丁目1210-5他に古賀団地北公園(801.3平方米)が
     つつじが丘2丁目1170-115に古賀団地西公園(560.39平方米)が
     つつじが丘1丁目1189-1に古賀団地南公園(411.49平方米)が開設
  12/20本河内高部水源地に沈んでいた野石造アーチ石橋(幻の石橋)が長崎市有形文化財に指定される
     姿をみせたのは10年ぶりに
  12/21石油公団による世界初のタンカー錨泊方式による石油備蓄が周辺漁協に漁業補償を行ない橘湾でスタート
     第4次中東戦争勃発による第1次石油危機による石油の安定供給のため、国家備蓄体制を整えることが要請される
     第1次(2年間)は25万瓲級のマンモスタンカー10隻、第2・3次(2年間)は各13隻、
     第4次は1984(昭和59)12/〜1年契約で9隻が、それぞれ錨泊
     1985(昭和60)12/05石油事情が好転。民間陸上備蓄基地の拡大が進む、
     タンカー備蓄は陸上より高くつく…などの理由で打ち切られ、タンカーの出港が開始
  光町に平安社長崎斎場ができる
  コルベ神父(マキシミリアノ・マリア・コルベ)の仮修道院(南山手10番館)が取り壊される
     暖炉(マントルピース)だけが残される
     1982(昭和57)10/10聖者に列せられる
  長崎県営バス、西肥バス、佐世保市営バス、長崎バス、島鉄バスと共通して使うことができる回数券が登場
     1987(昭和62)12/20長崎県営バスが共通回数乗車券制度の運用開始
     1988(昭和63)04/25共通回数券制度(県営、長崎、西肥、島鉄、佐世保市営)の実施
     2002(平成14)01/21回数券に代わり、5社共通で使える全国初の共通ICバスカード「長崎スマートカード」が導入
     ソニーのFeliCa(フェリカ)技術が使われる
     2004(平成16)長崎スマートカードへの切り替えが完了
     2004(平成16)09/30各回数券の販売が中止
     2005(平成17)04/01回数券は使用できなくなる
  九州商船によりにより「フェリーあがた」が対馬・比田勝−小倉航路に就航
     1998(平成10)比田勝−博多航路に変更
  小値賀町と斑島の間の斑瀬戸をまたぐ県道225線の斑大橋が完成
     全長290米ランガー橋で、それまで渡し舟で往来していた両島の人々の生活に変化をもたらす
  長崎電鉄が既設車へ冷房設備の導入をはじめる。初導入は373号、377号
     その後、暖房化工事と並行して暖房工事が進む
     1987(昭和62)保有車両76両の内、花電車2両、他社から譲渡された5両を除いた全てが暖房車に
  長崎県営バスがこの年より7年間にわたり自主再建に取り組む
     1988(昭和56)04/01輸送人員の減少に歯止めがかからなくなる
     地方公営企業法第49条に基づく準用財政再建の指定を受ける
     経営の建て直しを行なう。準用財政再建は昭和62年度までの7年間
     429人の人員整理、4度にわたる職員の昇給延伸や総額2億円にのぼる資産処分など、労使一体の再建計画を達成
  諫早に「諫早玉屋」がオープン
  セブンイレブンがおにぎりの発売を開始。コンビニエンスストアで初めて
     おにぎりは「パリッコフィルム」の考案により、業界初の手巻きタイプ
     1983(昭和58) 日本初の「手巻おにぎりシーチキン」、いわゆるツナマヨおにぎりがセブンイレブンから誕生

1979(昭和54)【昭和】 己未(つちのとひつじ)

  《総理大臣》[第68代]大平正芳(→11/09)、[第69代]第2次大平正芳内閣(11/09→)
  《知事》[第47代(公選9代)]久保勘一
  《市長》[第24代]諸谷義武(→05/01)、[第25代]本島等(05/02→)

  01/22太陽系の惑星の並び順がかわる
     水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星の最後、海王星と冥王星が入れ替わる
     冥王星の楕円軌道が海王星の円軌道のなかに入り込んだため
     1999(平成11)02/09並び順の最後が……海王星、冥王星と、もとに戻る
  01/31西彼杵郡琴海町村松郷に琴海南部運動公園(1万1509平方米)が開設
  02/03「長崎くんち」の奉納踊が国指定重要無形民族文化財に指定される。この指定は県内初
  03/17市立長崎病院を市立病院成人病センターと改称。●●●町に落成【03/26?】
     03/26長崎市立病院成人病センター落成式
  03/21西彼杵郡三和町為石に為石中央公園(597平方米)が開設
  03/25南町343-1他に南町公園(959.42平方米)が、本河内3丁目915-1に出来屋敷公園(711.07平方米)が
     深堀1丁目11-42他に深堀東公園(3724.59平方米)が、大浜町298-104に大浜明神公園(962.5平方米)が
     小瀬戸町1015-6に小瀬戸公園(397.36平方米)が開設
  03/コロムビアから石川さゆりの歌による「春一輪(AK171)」が発売される
     作詞は東海林良、作曲は大野克夫
     「津軽海峡冬景色」のイメージチェンジとして春爛漫の長崎が登場
  04/01虹が丘小学校が開校
  04/県ペーロン協会が発足
  05/21永年の念願だった県道神ノ島飽の浦線の木鉢トンネルが開通。延長727米、歩道を含む幅員8.5米
     それまでの西泊は陸の孤島で立神から峠道を山越えするか市営交通船を利用するしかなかった
  04/24五島若松島と漁生浦島の間の小瀬戸をまたぐ延長99米の漁生浦(りょうせうら)橋が完成
  05/野母商船が博多〜五島の航路に姉妹船貨客フェリー「フェリー太古・清信」(460瓲)を就航
  05/英国首相にサッチャー。初の女性首相に
  05/退役した初代南極観測船「宗谷」が船の科学館前に係留され永久保存展示
     国際地球観測年に伴う南極観測で、耐氷構造を買われ南極観測船に選定。南極へ向けて計6回にわたり出港
  06/28・29日本で初の先進国首脳会議(東京サミット)が開催
  06/30唐津バスセンター新築竣工
  06/木鉢トンネル開通により神の島に長崎バス(株)の仮営業所を開設。飽の浦営業所を廃止
     1982(昭和57)04/神の島営業所が隣接地に新築移転
  06/九州商工会議所婦人会連合会を長崎で開催
  06/先進国首脳会議(東京サミット)が開会
  06/長崎商工会館の新所屋が桜町で着工
     1979(昭和54)12/清島省三会頭が再選
  07/03土地開発公社が長門商会から東山手地区洋館群を購入
     1979(昭和54)10/09長崎市が東山手地区洋館群7棟のうち2棟を購入
     1980(昭和55)12/05長崎市が残りの5棟を購入
     1983(昭和58)05/012棟を解体復元。1棟を一般公開、1棟は管理棟
     1984(昭和59)05/012棟を解体復元
     1987(昭和62)03/312棟を解体復元
     1988(昭和63)03/311棟を解体復元
  07/雇用促進事業団と県と市により式見ハイツがオープン。工費8億9700万円
  07/テイチクから市川勝海の歌による「凧(はた)あげ音頭(RS4511)」が発売される
     作詞は出島ひろし、作曲は深町一朗
     歌詞にははた揚げの歴史や技術、用語、情景などが忠実に描写
     歌詞カードには用語解説もある。はた揚げ入門として価値がある
     片面は市川勝海の「九州焼酎音頭」。作詞は出島ひろし、作曲は深町一朗
  08/09長崎電鉄に軽快電車の実用車第1号として2000形(2001号、2002号)が川崎重工、アルナ工機で新造、導入
     電鉄初の冷房車であり、暖房装置がついた初の新造車両
     1981(昭和56)08/02鉄道友の会のローレル賞を受賞
  08/09西彼杵郡琴海町西海郷に琴海ニュータウン三角公園(807平方米)が開設
  08/27佐世保にポケットベルのサービスが開始去れる
  09/11日中定期航空路の3番目として長崎〜上海が開設。「長崎空港」が国際空港としてスタート
     上海行1番機DC-8・62型機が飛び立つ
     長崎空港は「税関空港」「動物検疫飛行場」「植物防疫飛行場」「入出国港」に指定
     日本航空が毎週火曜日に成田・長崎〜上海、中国民航が毎週木曜日に北京・上海〜長崎に往復ダイヤを組む
     1985(昭和60)04/中国民航が週2往復に増便
     1994(平成06)11/日本航空は長崎便が運休になり、成田〜上海直行便の運航を始める
     2002(平成14)02/05中国民航総局が直属の航空会社9社を3集団に統合集約
     長崎〜上海航空路が中国東方航空により運航
  09/25長崎大学の外山三郎教授が鷹島町住吉神社の3本のアコウを調査
     アコウはクワ科の常緑高木で熱帯・亜熱帯性で台湾や琉球に多い
     高さは20米にもなり幹や枝より気根を垂らす。地中に入った気根は支柱根となる
     南方系のため対馬暖流に影響され西南日本の沿岸に生え、分布の北限が住吉神社となる
     1980(昭和55)02/29県指定の天然記念物となる
  09/28NECが8ビットパソコンのパーソナルコンピュータPC-8000シリーズを発売
     のちPC-8001は後継機のmk2がデビューするまでの約3年の間に25万台が出荷される
  09/30リンガーハット・チェーン店関東地区第1号店(通算第37号店)が埼玉県与野市に開店(大宮バイパス与野店)
     1981(昭和56)03/「長崎皿うどん」の販売を開始
  10/01愛宕2丁目335-1に愛宕上北公園(270.76平方米)が、高尾町411-12他に高尾北平公園(433平方米)が
     川平町1376-3他に下川平公園(508.06平方米)が開設
  10/08渡御。「長崎くんち」が雨天のため日程変更10/10還御
     (2)…新橋町(阿蘭陀万才)、諏訪町(龍踊)、賑町(本踊)、西古川町(本踊)、
     新大工町(曳壇尻)、榎津町(川船)、[特別参加]樺島町(太鼓山)
     *出場辞退…磨屋町、金屋町、本紙屋町
  10/09長崎市が土地開発公社から東山手地区洋館群7棟のうち2棟を購入
     1980(昭和55)12/05長崎市が残りの5棟を購入
  10/長崎市冠婚葬祭互助会が株式会社セレモニー長崎に改名
  10/長崎大学に歯学部が新設される
     1997(平成09)10/長崎大学で国立大学最初の文理融合学部として環境科学部が発足
  10/ミノルフォンから寺井一通の歌による「ながさき旅情(KA1181)」が発売される
     作詞は寺井一通、原口たえ子、作詞は寺井一通
     寺井一通は東京で音楽活動のあと長崎に戻り歌声活動をしていた
     仲間の原口堪恵子と共作した詞に曲をつけ自ら吹き込む
     片面は「紫陽花の花が好きになりました」。原詩は山下明美
  11/23分柴山福済寺に「万国霊廟長崎観音」が建立される
  11/中小島町76番地の旧西洋料理店「福屋」が解体、現中小島公園
  12/13西彼杵郡三和町為石に為石六軒公園(650平方米)が開設
  12/長崎バイオパークがオープン
     監修:近藤典生東京農業大学名誉教授、設計:株式会社 日本設計、総面積:約30万平方米
  12/アフガニスタンでクーデター発生。ソ連が軍事介入
  12/長崎商工会館の会頭に清島省三が再選
     1980(昭和55)12/05鉄骨鉄筋コンクリート造地上9階、地下2階の長崎商工会館完工式が挙行
     商工会議所創立100周年を記念し、総事業費約25億6千万円で建設
     桜町4番1号に大黒町の「長崎交通産業ビル」から移転
  長崎駅前に西九州第一ホテルが開業。客室数は81
     1998(平成10)ホテルや岩盤浴場を運営する法楽が経営を引き継ぐ
     2008(平成20)04/17アパグループが西九州第一ホテルを買収、アパホテル長崎駅前として営業を開始
  地元福岡のラジオ番組で隕石の存在を知った研究者が調査を開始
     隕石は0861(貞観03)05/19《04/04》、福岡の直方にある武徳神社境内に落下。神社が保管する
     1981(昭和56)国立科学博物館、理化学研究部長の村山定男らの鑑定により、世界最古の隕石落下と確認される
  上五島中道島の鯛ノ浦教会に新聖堂が造られる
     潮風のため建物の破損が著しく不漁続きの不況の最中ながら信徒たちは巨額を拠出
     旧聖堂は図書館などのほか信仰教育の「けいこ場」として残される
  長崎航空株式会社がアイランダー型機(乗客8人乗り)を導入
     のち11機を保有し、最大7路線に就航
     のち2001(平成13)07/に導入された39人乗りダッシュ8に主力が移り
     また遊覧飛行などに最適な「名機」の半面、有視界飛行のため天候不良の影響を受けやすく、就航率は80%台に
     2006(平成18)03/末長崎〜上五島、長崎〜小値賀、上五島〜福岡、小値賀〜福岡線などの路線廃止とともに引退
     2006(平成18)07/11最後に残った1機が海外の航空会社に売却されることが決定。「見送る会」が開かれる
     保有3機のおうち2機は、すでに売却済
     翌日売却先のデンマークの航空会社に送られる

1980(昭和55)【昭和】 庚申(かのえさる)

  《総理大臣》[第69代]第2次大平正芳内閣(→06/12)
        [第2次大平内閣]大平正芳の死去により内閣官房長官伊東正義が臨時代理(06/12→07/17)
        [第70代]鈴木善幸(07/17→)
  《知事》[第47代(公選9代)]久保勘一
  《市長》[第25代]本島等

  02/15日赤長崎原爆病院と被爆者検査センターで原爆被爆者2世の健康診断を開始
  02/18「魔の踏切」と呼ばれる国鉄長崎本線の西町踏切の拡張工事が始まる
  02/29鷹島町住吉神社の3本のアコウが県指定の天然記念物となる
     アコウはクワ科の常緑高木で熱帯・亜熱帯性で台湾や琉球に多い
     高さは20米にもなり幹や枝より気根を垂らす。地中に入った気根は支柱根となる
     南方系のため対馬暖流に影響され西南日本の沿岸に生え、分布の北限が住吉神社となる
  02/林兼造船長崎造船所が閉鎖となる
  03/01高い数値の残留放射能が検出されている長崎市西山地区の非被爆者住民に対する健康診断が始まる
  03/03銅座町の東京銀行長崎支店の店舗と営業の譲渡を受け三菱信託銀行長崎支店が営業を開始
     信託銀行の長崎県進出は初
  03/14第1回ホワイトデー開催
  03/29出雲1丁目15-12に出雲本通公園(317.51平方米)が、古河町18-1に古河町公園(171.69平方米)が
     西琴平40-1に西琴平公園(281.18平方米)が、小江原2丁目23-312に鏡が丘公園(204.72平方米)が
     神の島1丁目351-2に神の島1丁目公園(206平方米)が、神の島3丁目24-35に神の島3丁目公園(201.96平方米)が
     大浜町650-108に大浜中公園(188.05平方米)が、小ケ倉1丁目629-1に小ケ倉なかまち公園(430.18平方米)が
     川平町375-1に千茶の木公園(490.85平方米)が、横尾2丁目1446-207他に秋寄公園(5506.72平方米)が
     横尾5丁目1446-445に山の木公園(5511.18平方米)が、横尾3丁目1947-27に横尾元村公園(319平方米)が
     滑石2丁目201-21に滑石2丁目第1公園(141.45平方米)が、滑石2丁目201-3他に滑石2丁目第2公園(293.12平方米)が
     滑石4丁目1427-3に滑石大山公園(175.99平方米)が、滑石4丁目1183-21に堤平第1公園(332.28平方米)が
     滑石4丁目1206-92に堤平第2公園(187.44平方米)が、滑石4丁目1206-126他に堤平第3公園(329.03平方米)が
     岩屋町830に岩屋竹下公園(194.44平方米)が、岩屋町585-13に岩屋音石公園(203.09平方米)が
     錦2丁目889-32に錦公園(331平方米)が、柳谷町534-48に柳谷中通り公園(326.32平方米)が
     油木町246-35に油木西部公園(367.86平方米)が開設
  03/31長崎市大気汚染監視テレメーターシステム開所式
  03/31ポルトガル共和国・ポルト市より寄贈された「平和の記念碑」が平和公園内に設置
     碑文には「姉妹都市長崎市の原爆犠牲者に対し、ポルト市より敬意を表して」と刻まれる
  03/国指定史跡「旧出島神学校」が完成
     保存のため総工事費1億0500万円で文化財保護法に基づく半解体修理復元工事をしていた
  04/01長崎県営バスの長与営業所本原出張所が廃止
  04/08生月島の舘浦漁港を見下ろす絶好のロケーションに生月観音(生月魚藍観音)が建立される
     高さは18米、基段部が3米、計21米
  04/ローマ法王の訪日要請を契機として、浦上天主堂の今までの不足を補って鉄筋による改装工事が着工
     外装を赤レンガ造りに、窓をすべてステンドグラスに
     10/原爆による崩壊前と同じ赤煉瓦造りの御堂が蘇る
     1996(平成08)聖堂2階に英国製パイプオルガンを設置
  05/01西彼杵郡香焼町に香焼総合公園(15万2180平方米)が開設される
  05/23式見川総合開発事業として県と市が園田町に多目的ダム式見ダムを完成
     総貯水量215万立方米、1日1万2千立方米の上水道用水を供給。総事業費43億円
  05/27対馬の美津島町の沖島と赤島の間にある小瀬戸をまたぐ赤島大橋が完成、
  05/世界初の超大型カラーテレビの1号機が三菱電機長崎時津工場で完成
  06/01平戸観光ホテル蘭風が全日空ホテルズに加盟
  06/ビジネス特急バス「ありあけ号」が10往復(産交5、県営3、島鉄2)に減る
     特急バス「ありあけ号」は長崎〜熊本を一般国道と有明フェリー経由で結ぶ
     1991(平成03)06/016往復(産交3、県営3)に減る。普賢岳噴火の影響もあり島鉄が撤退
  06/宗教法人聖フランシスコ病院会の結核病床が廃止となる。病床数が228床となる[一般病床228床]
     1996(平成08)04/救急病院の告示認定がされる
  07/17長崎県医師会館の新築工事起工式が行なわれる
     1981(昭和56)04/25長崎県医師会館の新築落成式が行なわれる
     旧三菱長崎製鋼跡地に鉄筋コンクリート造4階建て、総事業費約11億5千万円
  07/25ツクダオリジナルが立体パズル「ルービックキューブ」の国内での発売を開始
     ルービックキューブはハンガリーの建築学者エルノー・ルービックが考案
     のち発売から8か月の間に400万個以上という売り上げを記録
  07/第22回モスクワオリンピック大会が開幕
  08/26チェコスロバキア社会主義共和国より寄贈された「人生の喜び」が平和公園内に設置
     女性が男の子を両手で差し上げ母親と子供の喜びを表現する
  08/28〜31長崎県北・西彼杵郡で豪雨
     日雨量405.5粍。死者1人、負傷者5人、家屋の全壊・流出29戸、半壊29戸、床上床下浸水2779戸
  08/30被爆者3団体の代表が県庁に川嶋県保健部長を訪問
     長崎原爆被災者協議会、県被爆者手帳友の会、長崎原爆遺族会
     長崎市医師会の了解が得られず難航が続く日赤長崎原爆病院の移転問題に決着をつけて、一日も早く着工するよう陳情
     09/24長崎市医師会が原爆病院の移転新築問題で、市衛生部に要望書を提出
     「病院側が被爆者専門病院としての診療体制を明示するよう対応してほしい」と
     09/25長崎県、長崎市、原爆病院、市医師会の4者会談が開かれる
     関係者が協力し合って着工への話をまとめることで大筋合意
     12/13日赤長崎原爆病院の移転新築工事、長崎市茂里町の元製鋼所跡地で起工式
     1982(昭和57)11/29日赤長崎原爆病院の新築落成式を長崎新聞文化ホールで行なう
  09/01女性アイドルデュオのピンク・レディが解散を宣言
     1981(昭和56)03/31みぞれ交じりの雨が降り続く中、後楽園球場で解散コンサートを開催
  09/24長崎県下初の車椅子用街頭公衆電話ボックスが佐世保市の島瀬児童公園に設置される
     1981(昭和56) 05/28長崎市内初の車椅子用街頭公衆電話ボックスが設置される
     中央橋バス停、長与町老人福祉センター
  09/浜市アーケード内テラゾー舗装が完成。総工費4億9千万円
     全長362.8米、幅6米、天井高8.7米、支柱70本、テラゾータイル1万8200枚
  09/長崎バス(株)が九州初の本格的サロンバス(グランドサロン)を導入
  09/株式会社唐草が西彼杵郡多良見町に新工場を落成。岩見町より移転、1階に直営店開設
     株式会社唐草は九州銘菓「長崎物語」や「おたくさ」などを販売
     1983(昭和58)10/長崎の出島をかたどった「出島蘭館」を発売
  10/01長崎と熊本を佐賀線経由で結ぶ国鉄の急行「ちくご」が廃止
  10/01島原鉄道による国鉄線への直通運転を廃止
  10/07渡御。「長崎くんち」10/09還御
     (3)…上町(本踊)、油屋町(川船)、元船町(唐船祭)、鍛冶屋町(宝船・本踊)、筑後町(龍踊)
     *出場辞退…中町、今籠町
  10/10第23回日本放射線影響学会長崎大会が開催
     岡島俊三長大教授が「西山地区のプルトニウムの残留放射能は他地区の8倍も高い」と発表
  10/19福江市の北東部にある戸岐湾を跨ぐ橋梁延長213.5米の戸岐大橋が完成
     橋の開通により島内の交通の便は格段に向上する1981(昭和56)
  10/20長崎市と中国南部に位置する福建省の省都・福州市が姉妹都市提携を結ぶ
     中日友好船「明華号」の長崎訪問の際、友好協会会長の廖承志に要望書を託し歴史的なつながりのもと友好都市の提携が行なわれる
  10/24壱岐の芦部町、芦辺漁港近くに芦辺大橋が完成
  10/31笹川良一が関係する日本海洋開発がポルトガル定期船マードレ・デ・デウス号の財宝の引き揚げを試みる
     港口四郎ケ島南約8百米の海上で、調査船上には本島長崎市長ら関係者以外の20人の姿も
     音波探知機には反応するが船体は発見できず
     半月後引き揚げを断念
  11/19三浦友和と山口百恵の結婚式が東京都港区赤坂の日本基督教団霊南坂教会で行なわれる
     披露宴は東京プリンスホテル・鳳凰の間で招待客1800人が出席
     仲人は宇津井健夫妻。披露宴の司会はメインが岡田真澄、サブが徳光和夫
  11/24出島和蘭商館跡内の「長崎新聞」社屋が茂里町の三菱長崎製鋼所跡地に完成
     1980(昭和55)12/本社が出島町から茂里町に新築移転
     鉛活字からコンピュータ化された写真植字とし、凸版印刷からオフセット高速輪転機による印刷方法に
  12/03ブルガリア人民共和国より寄贈された「Aコール」が平和公園内に設置
     腕を上げた女性像で、平和と調和を求めて戦う若者を表現
  12/05鉄骨鉄筋コンクリート造地上9階、地下2階の長崎商工会館完工式が挙行
     商工会議所創立100周年を記念し、総事業費約25億6千万円で建設
     桜町4番1号に大黒町の「長崎交通産業ビル」から移転
     1982(昭和57)12/清島省三会頭が3選
  12/05長崎市が土地開発公社から東山手地区洋館群の残り5棟を購入
     1983(昭和58)05/012棟を解体復元。1棟を一般公開、1棟は管理棟
  12/08ジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート、ダコタハウス前でファンを名のる男性により銃撃され死亡
  12/18西彼杵郡香焼町に香焼第4児童公園(861平方米)が開設される
  12/「長崎新聞」の本社が出島町から茂里町に新築移転
     従来の鉛活字からコンピュータ化された写真植字となり、凸版印刷からオフセット高速輪転機による印刷方法に
     1981(昭和56)08/11長崎新聞社の屋上に救難、救急活動の拠点としてヘリポートがオープン
     1993(平成05)06/夕刊発行を休刊とし、朝刊を充実
  長崎空港にジャンボジェット機が就航
  城山小学校、原爆校舎の階段塔屋部分は教室として使われたが、新校舎建設の際、一部が遺構として残される
     1982(昭和57)09/07城山小学校の原爆校舎のうち被爆の惨劇をもっとも留めた南校舎が解体される
  外海町出津の国道202号に橋梁延長115米で白色の荒川橋が架かる
     赤色の新神浦橋と1988(昭和63)架橋の青色の四谷河内橋とあわせて
     姉妹町村ヴォスロール村のあるフランスの国旗に因む三色橋が完成
     3色は青=自由、白=平等、赤=博愛の意味が込められる
  外海町神浦の国道202号に橋梁延長126.2米で赤色の新神浦橋が架かる
     白色の荒川橋1988(昭和63)架橋の青色の四谷河内橋とあわせて
     姉妹町村ヴォスロール村のあるフランスの国旗に因む三色橋が完成
     3色は青=自由、白=平等、赤=博愛の意味が込められる

1981(昭和56)【昭和】 辛酉(かのととり)

  《総理大臣》[第70代]鈴木善幸
  《知事》[第47代(公選9代)]久保勘一
  《市長》[第25代]本島等

  01/20長崎商工会館の落成披露式が挙行される
  01/マクドナルド長崎1号店がオープン
  01/矢上団地の第1期工事がスタート。総面積約102ヘクタール
     1983(昭和58)第1期分譲が始まる
  02/15東京有楽町に日本劇場が施設の老朽化と都の再開発事業により閉館となる
  02/25夕刻、ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世(カロル・ウォイティワ)が広島より長崎空港に到着
     午後06時38分、アンゼラスの鐘が鳴り響く浦上天主堂の祭壇で約2千人出席の司祭叙階ミサを主宰
     浦上天主堂で約2千人出席のミサを主宰。長崎教区の3人を含む15人の叙階式を行なう
     02/26午前09時、松山の市営陸上競技場での歓迎集会(野外ミサ)に出席
     記録的な最低気温で零下2.8度、猛吹雪の中積雪2糎を記録
     およそ4万7千人の信者を前に「…長崎の殉教はキリスト教初代の人々の殉教にも比べられる…」と述べる
     日本の殉教者を記念するミサと76人の洗礼式が執り行なわれる
     午後西坂の日本二十六聖人殉教地を訪問
     日本二十六聖人殉教地では二十六聖人を称える
     「…愛は死より強く、この世で最高の勝ちを持つ。彼らはキリストの教えの本質を具現化した…」
     生月や五島、外海のカクレキリシタンたちと劇的な再会
     続いて大浦天主堂、本河内の聖母の騎士修道院を訪問
     教皇と同じポーランド出身のコルベ神父の遺品を前に涙ぐむ
     午後06時半、三ツ山の原爆ホームを訪れ約500人の被爆者を励ます
     午後10時、大雪の中、アンカレジ経由の日航特別機でローマへ向けて離崎
     長崎で取材したマスコミ関係者は国内700、海外から100人が集まる
  02/25ヨハネ・パウロ2世の歓迎集会がテレビ取材されるため、作家の曾野綾子がゲスト出演者として来崎
  03/30西山台1丁目346-159に西山台西公園(843.09平方米)が、西山台1丁目346-2他に西山台南公園(3782平方米)が
     西山台2丁目410-58に西山台中央公園(926.39平方米)が、西山台2丁目410-232に西山台東公園(897.01平方米)が
     西山台2丁目410-306他に三川公園(3757平方米)が、戸町4丁目212-49他に鶴見公園(585.59平方米)が
     本河内町2丁目560-2に本河内2丁目公園(2052.60平方米)が、茂木町2188-2他に潮見崎公園(419.37平方米)が
     千歳町2200-4に千歳町緑地公園(1922.12平方米)が、横尾4丁目1446-237に上横尾緑地公園(4603.35平方米)が
     滑石2丁目89-9他に滑石平宗公園(4618平方米)が、滑石3丁目1486-6他に滑石寺川内公園(899.7平方米)が
     滑石3丁目548-18他に滑石3丁目上の公園(157.16平方米)が、滑石3丁目1465-3他に滑石3丁目中の公園(728.04平方米)が
     滑石3丁目468-23に滑石3丁目下の公園(241.21平方米)が開設
  03/31みぞれ交じりの雨が降り続く中、後楽園球場で女性アイドルデュオのピンク・レディの解散コンサートが開催
  03/諫早新聞「ナイスいさはや」が創刊
     諫早市を中心に飯盛町、森山町、高来町、小長井町、多良見町、愛野町に向けて無料配布するタウン紙
     のち発行部数が4万3000部となる
  03/浦上川の大橋町〜駒場町を結ぶ下大橋が全面架け替え
  03/リンガーハット・チェーン店が「長崎皿うどん」の販売を開始
     1994(平成06)04/関西地区第1号店(通算第225号店)が大阪府東大阪市に開店(東大阪西堤店)
  03/神戸ポートピア'81開幕
  04/01県共済組合宿舎・南山手荘跡のグラバー園内に「長崎伝統芸能館(くんち資料館)」がオープン
  04/01原爆で欄干や橋脚の一部が壊れていた下大橋が架け替えられる
  04/01西彼杵郡三和町蚊焼にさざなみ公園(476平方米)が開設
  04/01長崎県営バスの輸送人員の減少に歯止めがかからなくなる
     地方公営企業法第49条に基づく準用財政再建の指定を受ける
     経営の建て直しを行なう。準用財政再建は昭和62年度までの7年間
     429人の人員整理、4度にわたる職員の昇給延伸や総額2億円にのぼる資産処分など、労使一体の再建計画を達成
  04/02第3種空港「上五島空港」が供用を開始。滑走路800×25米
  04/02頭が島と仲通島の間の孕瀬戸に架かる全長300米のアーチ橋の頭が島大橋の供用が開始
     頭が島にできた上五島空港の開港による
  04/25長崎県医師会館の新築落成式が行なわれる
     旧三菱長崎製鋼跡地に鉄筋コンクリート造4階建て、総事業費約11億5千万円
  04/29九州初のミッション系4年制大学の活水女子大学が開校
  04/米国がスペースシャトル打ち上げ成功
  05/風疹が全国的に流行
  05/14総評が日本に招待したポーランドのレフ・ワレサが来崎
     ワレサは1980(昭和55)に労働者と知識人の結束による「連帯」で活躍、委員長に就任
     原爆資料館を見学し、平和祈念像に献花
     05/13ちょうど法王が銃弾に倒れホテル近くの大浦天主堂にミサに参加、回復を祈る
  05/28長崎市内初の車椅子用街頭公衆電話ボックスが設置される
     中央橋バス停、長与町老人福祉センター
  05/31ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)より寄贈された「諸国民友好の像」が平和公園内に設置
     平和と人類の幸せな未来、諸国民友好を求める努力を象徴
  05/テイチクから市川勝海の歌による「ペーロンばやし(RS4573)」が発売される
     作詞は出島ひろし、作曲は深町一朗
     ずばりペーロンを歌ったものはこの1曲
     片面は新城守、相原洋子の歌による「長崎オッペシャン」。作詞は出島ひろし、作曲は深町一朗
  06/15カトリック雲仙教会が完成、献堂式行なわれる
     1627(寛永04)から1632(寛永09)にわたり雲仙の地獄で殉教したアントニオ石田に捧げられ、
     教皇ヨハネ・パウロ2世の来崎と長崎大司教ヨゼフ里脇枢機卿司教祝聖銀祝を記念して、里脇枢機卿により祝別・献堂
  06/長崎バス(株)が松島でバスの運行を開始。それまでは大瀬戸港から船で15分を要した
     1983(昭和58)松島線でフリーバスを運行
     安全な場所なら自由に乗降ができるようになる
  07/20長崎水族館の日本でただ1羽の皇帝ペンギン「フジ」が17年3か月22日の長期飼育記録を樹立。長寿日本一
  07/20日本電信電話公社により通信料金の安いファクシミリ通信網(Fネット)が開始される
     「電子郵便」の実験サービス開始。ファクシミリ通信を利用して書信を伝送する
     利用地域は東京都区内・名古屋市内・大阪市内で引受局は東京、名古屋、大阪の各中央郵便局のみ
  07/21国際文化会館別館跡地に鉄筋コンクリート造の地下1階、地上5階建の長崎市平和会館がオープン
     国際文化会館別館跡地は国際文化会館の隣となる
  08/01日本近距離航空が長崎−福江線の運航を開始
  08/02長崎電鉄の軽快電車2000形(2001号、2002号)が鉄道友の会のローレル賞を受賞
  08/08映画「男はつらいよ」第27作「浪花の恋の寅次郎」が封切られる。監督・山田洋次、配給・松竹株式会社
     ロケ地は大阪府天王寺、長崎県対馬、奈良県生駒町。マドンナは芸者の松坂慶子
  08/11長崎新聞社の屋上に救難、救急活動の拠点としてヘリポートがオープン
     1993(平成05)06/夕刊発行を休刊とし、朝刊を充実
  08/28唐八景から八郎岳を結ぶ尾根に面積約6500平方米の「市民の森」運動広場が完成
  09/01コロムビアから都はるみの歌による「雨の思案橋(AH108)」が発売される
     作詞は吉岡治、作曲は市川昭介
     「雨の思案橋」は「夜の博多は恋の町」のB面に収録される
     ご当地ソング3部作として同時に発売したシングル3枚のうちの1枚
     A面「二人の大阪」/B面「高松夜曲」、A面「みちのく風の宿」/B面「さよなら函館」
  09/25タウン情報誌「ザ・ながさき」が月刊で創刊。A5判、本文60頁
  09/25フジテレビ系列のトーク番組「スター千一夜」が最終回を迎える。放送回数は6417回
     最終回のゲストは美空ひばり
  10/08パイオニアが初の日本向けレーザーディスクを製品化、民生用第1号機LD-1000を発売
     【10/09?】
     レーザーディスクは直径30糎のディスクに両面で最大2時間の映像を記録できる光ディスクの規格
     のちDVD普及後、レーザーディスク事業はプレーヤーの少量生産のみの実質撤退
     2009(平成21)01/LDプレーヤーの生産を終了
  10/09渡御。「長崎くんち」が雨のため日程変更10/11還御。奉納踊は10/10、11に
     (4)…馬町(本踊)、築町(御座船・本踊)、八坂町(川船)、
     東浜町(竜宮船・本踊)、[特別参加]諏訪町(龍踊)
     *出場辞退…銅座町、広馬場町、湊町
  10/23新潮社から雑誌「FOCUS」が創刊される。誌価150円、毎週金曜日発売
     「写真で時代を読む」をキャッチフレーズに写真とコラムを組み合わせた新しい形態の週刊誌として話題を集める
     写真週刊誌の草分け、記事だけではなく写真を前面に押し出し、新しいジャーナリズムのスタイルを確立させる
     藤原新也「東京漂流」、国際興業社主小佐野賢治のロングインタビューなどを掲載
     2001(平成13)08/07通巻1001号で休刊となる
     08/15・22「FOCUS」最終号が発行される
  11/18西彼杵郡三和町蚊焼にグリーンタウン公園(202平方米)が開設
  11/俳優の上原謙が神ノ島教会で結婚式を挙げる
  11/佐世保重工業株式会社でBS−SASEBO方式によるタンク搭載のLEG船「第二昭鶴丸」(800瓲積)を竣工
  12/01西彼杵郡香焼町に香焼第1児童公園(4824平方米)が開設
  12/02三菱開発(本社東京)が「小ケ倉ニュータウン(南長崎ダイヤランド)」の建設を始める
     計画戸数は民間では最高の1977戸
     1984(昭和59)南長崎ダイヤランドの第一期分譲が開始
     1989(平成01)ダイヤランドの造成工事が完了
  12/銅座町に「MOONSHINE」がオープン
     1982(昭和57)07/長崎大水害のため築町の「CAVEAU」がリニューアルオープン
     「Rock&Blues House CAVEAU」は1974(昭和49)09/にオープン
  旧「レジャーランド三景台」の三景台団地の造成工事が完了
     1982(昭和57)06/01三景台団地の町名、早坂町、弥生町、田上町が住居表示実施で三景台町となる
  本石灰町電車通り(市道本石灰町銅座町1号線)裏の商店街の看板「思案橋横丁」が「思案橋横丁グルメ通り」に掛け替わる
     2002(平成14)頃看板の老朽化に伴い、付近の店主らが掛け替えを望む声があがる
  三川町に学校法人精道学園の校舎が建設される
  茂木ビーチホテルを所有していた大長崎建設が倒産、のち建物が解体
  佐世保市の湊町と佐世保公園の間、佐世保川をまたぐアルバカーキ橋が架設
  長崎電鉄が既設車へ冷房設備の導入をはじめる。第1号は372号
     三菱電機が開発を始めた車両用のエアコンを試験もかねての導入
     結果が良好で翌年より随時既設車両に三菱製エアコンを導入
     1987(昭和62)保有車両76両の内、花電車2両、他社から譲渡された5両を除いて全て冷房車に
  国立科学博物館、理化学研究部長の村山定男らの鑑定により、世界最古の隕石落下が確認される
     隕石は0861(貞観03)05/19《04/04》、福岡の直方にある武徳神社境内に落下。神社が保管する
  伊王島に栄橋が完成

1982(昭和57)【昭和】 壬戌(みずのえいぬ)

 次のページへ


鎌倉以前 室  町 安土桃山
(1)
安土桃山
(2)
江戸(1) 江戸(2) 江戸(3) 江戸(4) 江戸(5)
江戸(6) 江戸(7) 江戸(8) 江戸(9) 江戸(10) 江戸(11) 江戸(12) 江戸(13) 江戸(14)
江戸(15) 江戸(16) 江戸(17) 江戸(18) 明治(1) 明治(2) 明治(3) 明治(4) 明治(5)
明治(6) 明治(7) 明治(8) 明治(9) 明治(10) 大正(1) 大正(2) 大正(3) 昭和(1)
昭和(2) 昭和(3) 昭和(4) 昭和(5) 昭和(6) ・昭和(7) 昭和(8) 昭和(9) 昭和(10)
昭和(11) 昭和(12) 昭和(13) 昭和(14) 昭和(15) 昭和(16) 昭和(17) 昭和(18) 昭和(19)
・昭和(20) 昭和(21) 昭和(22) 平成(1) 平成(2) 平成(3) 平成(4) 平成(5) (表 紙)

「長崎年表」は編集著作権で保護されます
(c) 2003-2013 makuramoto all right reserved.